top of page


検索






- 5月14日
ヨガって何?ヨガをする本当の意味は・・
こんにちは、綾です 今日は なぜ女性にヨガが必要なのか書きたいと思います アーユルヴェーダのディナチャリヤ(一日の過ごし方)でも 健康のためにオイルトリートメントをすることと共に ヨガをすることを推奨しています ヨガのポーズは現代では一般的に体を鍛えたりストレッチするエクサ...


- 2022年10月11日
yogajournal onlineに記事を書きました
今回は骨盤底筋群のセルフケアについて書きました 産後のお母さんたちのヨガクラスでも必ず骨盤底筋群エクササイズをします 今は雑巾がけや和式トイレなど日常にスクワットや腰を落として踏ん張る機会がめったにありません だからこそ、鍛えたい筋肉群です!...


- 2022年8月31日
アーユルヴェーダの生活習慣を身につけよう 朝のディナチャリヤ
今回は Subha Chinta ― スバチンタ (縁起の良いことを考える) というディナチャリヤをご紹介します 朝目が覚めたらいきなり起き上がらずに縁起の良いことを考えます 楽しいことや楽しみにしていることでも、自分の好きなことでも何でも!...


- 2022年8月23日
サットヴァを高めることが幸せの鍵 ヨガの実践とサットヴァの関係
サットヴァとは純粋性や調和を意味します。サットヴァを高めると、穏やかで誠実さにあふれ何事にも向上心を持って向き合えます。 体のドーシャ(アーユルヴェーダでいう体質)のバランスを整え健康にするので、心の状態をサットヴァに保つことで私たちは幸せになれます。...


- 2022年8月15日
一生ものの生活習慣を身につける朝のディナチャリヤ2
瞑想はヨガの実践の一つですが、アーユルヴェーダでも精神をきれいにするものとして 瞑想の実践が勧められています。 前回のディナチャリヤの記事で書いた朝のブラフマムフールタ(日の出の96分前から48分前)の 神聖な時間帯に瞑想をするのが良いとされています。...


- 2022年8月2日
一生ものの生活習慣を身につける朝のディナチャリヤ1
ディナチャリヤとは、アーユルヴェーダで言う1日の習慣のことです 主なディナチャリヤは朝行うことが多く、こんなにやってたら日が暮れる・・ と思うほどたくさんお勧めできる良い習慣があります! まず、ご紹介したいのは起きる時間について・・...
bottom of page